みなさん、こんにちは。
すでにお仕事が始まった方も多いと思いますが、
私はまだまだお正月休みなので^^
2012年=辰年:ドラゴンイヤーにあたり
ボリ平ドラゴン式という手法を持つ「ドラゴン使い」の私は
どうしても参拝に行かなければならないと思って
名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつでもあり、
尾張三十三観音霊場の第二十五番札所という
『龍泉寺』 (りゅうせんじ)
へお参りに行きました。
■龍泉寺の歴史
龍王が一夜のうちに造立した寺で、「龍泉寺記」(宝暦5年(1755年)記)には、
延暦年間に伝教大師最澄が熱田神宮参籠中に
龍神のお告げを受け、
多々羅池畔で経文を唱えると、
『池から龍が昇天すると同時に馬頭観音が出現した』ので、
これを本尊として祀ったのが開基とされています。
弘法大師空海とも関連があり
熱田神宮参籠中に熱田の八剣のうち三剣をこの龍泉寺に埋納したといわれ、
龍泉寺は熱田の奥の院とされているそうです。
■軍事施設の役割
龍泉寺は庄内川を望む高台にあって、庄内川、崖、湿地に囲まれた要害の地。
ここからは濃尾平野を一望できるため、古くから軍事的価値を認められて
陣を置かれることが多かったようです。
織田も豊臣も徳川も拠点にしていたことがあるという凄い場所でした。
■龍泉寺本堂
今日はとても寒く平日だったせいか、ひっそりとしていました。
建造物はどれも古く、荘厳でした。
■多宝塔
私はここで、気持ちを新たに
ボリ平ドラゴン式での投資の成功はもちろんの事、
多くの投資家の皆さんの発展、
日本復興から世界平和までお祈りしてきました。
おみくじは、今の私にドンピシャなお告げ。
これから先、
私は自分の考えに自信を持って突き進んでいこうと思いました。
ベストを尽くして頑張っていきましょう~\(^0^)/
■追記です
実はこの後、もう一か所お参りに行きました。
どこへ行ったかと言うと・・・その後の足取りをアメブロに書きましたのでよかったら見てね。
★ボリ平のアメブロへ⇒「龍泉寺」へ参拝したあとに向かった先は・・・
スポンサードリンク
コメント