またまた、マイブームのシルバー投資情報です。
昨日、『東京銀』が上場来高値を更新したという記事を書きましたが、
今朝、起きたら更に上昇しています。
終値は85.9円で +39000円 の利益となっています。
しかし高値は87円まで行っています。
強い上昇トレンドと、変動幅がある事が分かりました。
現在の銀相場は
30年前に世界中の銀を買い占めようとして1オンス=6ドルの相場を
史上最高値の52.50ドルまで釣りあげた
石油王のハント兄弟の事件以来の高値です。
ウォーレン・バフェットが1997年にシルバーを買い占めた時も1オンス=10ドルに満たない価格でした。
30年間ず~と低迷を続けていた銀相場が上昇し始めたのが2007年。
サブプライム時の調整があったからこそ、その上げ始めに気がついたのかもしれません。
銀相場の歴史上、
現在の1オンス=31ドル台はとんでもない高値なのですが、まだ上昇の始まりなのかもしれないのです。
コモディティのメジャーといえば、『金相場』ですが、
もちろんこっちはさらに凄くて史上最高値更新中の1オンス=1380ドルです。
■さて、今朝のドットコモディティの取引画面です

東京銀15分足です。
ボリ平ドラゴン式のチャートでは上昇トレンドが続いていますが
ボリンジャーバンドの+3σから跳ね返されてセンターラインまで下落しています。
ドラゴンも下向きですが上昇の位置にまだいます。
■ドットコモディティのアナろぐ

ドットコモディティが無料で提供する相場分析ソフト"Futures Analyst(フューチャーズアナリスト)"
についてくるこのブログでは
商品先物やCFDの投資判断に役立つ情報が満載です。
■商品の換算式
東京銀はNY銀に連動します。
NY銀の相場から東京銀(円建て銀価格/g)を算出するには以下の計算式で出来ます。
東京銀(円建て銀価格/g)
=NY銀価格(セント)÷100÷31.1035g×為替レート
東京銀(円建て銀価格/g)
=NY銀価格(セント)÷100÷31.1035g×為替レート
私が商品相場の上昇に気がついたのは
資源国通貨の豪ドル円の取引を始めたからで、
先物取引が出来る様になったのは日経225先物取引をやっていたから。
コモデティ相場をFXのようにトレード出来るのはCFDをやっていたおかげ。
投資の世界は好奇心旺盛だとどんどん新しい世界が広がるし
全体的に投資の実績が上がってくるもんなんですね。
ちなみに、
先週は豪ドル円も高騰。21万通貨を買い増ししています。\(゚◇゚)/
名前がFXオンラインジャパンからIGマーケッツ証券に変わりましたが
おなじみ
IGマーケッツ証券のテクニカル自動分析ツールではもちろん、『シルバー相場予想』 もあります。
■トレーディングセントラルのスポット(直物)銀予想

週間トレンドも、月間トレンドも上昇↑
戦略:31.13ドル以上で買い持ち リミット32.15、32ドル
別のシナリオ:31.13以下では30.9および30.25を目途に更に下値をうかがう。
かなり強気な予想が出ています。
このトレーディングセントラルのテクニカル分析予想は他の銘柄でもかなり参考にしています。
相場は楽しい~\(^0^)/
■オンライン先物投資No.1ドットコモディティ

⇒ドットコモディティ
■トレーディングセントラルはFXオンラインジャパンだけ

⇒エフエックス・オンライン・ジャパン
トレーディングセントラルは国内唯一。FXオンラインジャパンに口座を持つと無料で使えます。
FXだけでなく株価指数、外国株、債券、商品(コモディティ)なども同時に分析可能。
メルマガ登録をすると毎日のデイリーリポートがメールに送られていて便利です!
☆デイトレ情報はこちら→
☆FC2 Blog Ranking【為替】☆
昨日、『東京銀』が上場来高値を更新したという記事を書きましたが、
今朝、起きたら更に上昇しています。
終値は85.9円で +39000円 の利益となっています。
しかし高値は87円まで行っています。
強い上昇トレンドと、変動幅がある事が分かりました。
現在の銀相場は
30年前に世界中の銀を買い占めようとして1オンス=6ドルの相場を
史上最高値の52.50ドルまで釣りあげた
石油王のハント兄弟の事件以来の高値です。
ウォーレン・バフェットが1997年にシルバーを買い占めた時も1オンス=10ドルに満たない価格でした。
30年間ず~と低迷を続けていた銀相場が上昇し始めたのが2007年。
サブプライム時の調整があったからこそ、その上げ始めに気がついたのかもしれません。
銀相場の歴史上、
現在の1オンス=31ドル台はとんでもない高値なのですが、まだ上昇の始まりなのかもしれないのです。
コモディティのメジャーといえば、『金相場』ですが、
もちろんこっちはさらに凄くて史上最高値更新中の1オンス=1380ドルです。
■さて、今朝のドットコモディティの取引画面です

東京銀15分足です。
ボリ平ドラゴン式のチャートでは上昇トレンドが続いていますが
ボリンジャーバンドの+3σから跳ね返されてセンターラインまで下落しています。
ドラゴンも下向きですが上昇の位置にまだいます。
■ドットコモディティのアナろぐ

ドットコモディティが無料で提供する相場分析ソフト"Futures Analyst(フューチャーズアナリスト)"
についてくるこのブログでは
商品先物やCFDの投資判断に役立つ情報が満載です。
■商品の換算式
東京銀はNY銀に連動します。
NY銀の相場から東京銀(円建て銀価格/g)を算出するには以下の計算式で出来ます。
東京銀(円建て銀価格/g)
=NY銀価格(セント)÷100÷31.1035g×為替レート
東京銀(円建て銀価格/g)
=NY銀価格(セント)÷100÷31.1035g×為替レート
私が商品相場の上昇に気がついたのは
資源国通貨の豪ドル円の取引を始めたからで、
先物取引が出来る様になったのは日経225先物取引をやっていたから。
コモデティ相場をFXのようにトレード出来るのはCFDをやっていたおかげ。
投資の世界は好奇心旺盛だとどんどん新しい世界が広がるし
全体的に投資の実績が上がってくるもんなんですね。
ちなみに、
先週は豪ドル円も高騰。21万通貨を買い増ししています。\(゚◇゚)/
名前がFXオンラインジャパンからIGマーケッツ証券に変わりましたが
おなじみ
IGマーケッツ証券のテクニカル自動分析ツールではもちろん、『シルバー相場予想』 もあります。
■トレーディングセントラルのスポット(直物)銀予想

週間トレンドも、月間トレンドも上昇↑
戦略:31.13ドル以上で買い持ち リミット32.15、32ドル
別のシナリオ:31.13以下では30.9および30.25を目途に更に下値をうかがう。
かなり強気な予想が出ています。
このトレーディングセントラルのテクニカル分析予想は他の銘柄でもかなり参考にしています。
相場は楽しい~\(^0^)/
■オンライン先物投資No.1ドットコモディティ
⇒ドットコモディティ
■トレーディングセントラルはFXオンラインジャパンだけ
⇒エフエックス・オンライン・ジャパン
トレーディングセントラルは国内唯一。FXオンラインジャパンに口座を持つと無料で使えます。
FXだけでなく株価指数、外国株、債券、商品(コモディティ)なども同時に分析可能。
メルマガ登録をすると毎日のデイリーリポートがメールに送られていて便利です!
☆デイトレ情報はこちら→


スポンサードリンク
コメント