22:30発表の
2月非農業部門雇用者数変化は結果:19.2万人となり
市場の予想(19.6万人)を下回りました。
しかし今回は2010年5月(45.8万人)以来の伸びとなりました。
失業率は
8.9%と予想(9.1%)を下回り、2009年4月(8.9%)以来の低水準となりました。
という事で、指標は好悪まちまちの結果となり
ドル円のチャートではあまり動意がありませんでした。
この結果を受けて米株価は小反落、ダウは売り先行で始まりました。
そんな中、CFDで買いポジションを取っていた
銀先物(5月限)はドル円・米株価と逆を行く動き。
しかも指標時よりも大きく上昇しています。
まだまだ銀先物が大きな指標でどう動くか、まだよくつかめていませんが、
31年ぶりの最高値更新中の銀の勢いを感じました。
■CMCマーケッツジャパンの『銀先物』チャートです

雇用統計結果を受けて、米株価が反落。
それに合わせて、銀先物が急騰しているのが分かります。
私のポジションはみるみるうちに利益が増えていきました。
証拠金は1枚:14,462円ぐらい。円建て換算して表記されます。
先物の場合、銀も原油もトレンドフォロー(順張り)を意識したほうがいいと思います。
チャートは
銀先物5月限の5分足チャートです。
使用しているテクニカルは
①平均足
②ボリンジャーバンド+-2σ
です。
勢い良く続いていた陽線が前の平均足の高値を抜けなくなりました。
そこで私は成行で決済し(5871円)の利益となりました。
CMCマーケッツジャパンの先物の限月は自動的に繰越されます。
これなら安心して長くホールドできると思います。
■CMCマーケッツジャパンのへの口座開設はこちらから

⇒CMC Markets Japan
☆デイトレ情報はこちら→
☆FC2 Blog Ranking【為替】☆
2月非農業部門雇用者数変化は結果:19.2万人となり
市場の予想(19.6万人)を下回りました。
しかし今回は2010年5月(45.8万人)以来の伸びとなりました。
失業率は
8.9%と予想(9.1%)を下回り、2009年4月(8.9%)以来の低水準となりました。
という事で、指標は好悪まちまちの結果となり
ドル円のチャートではあまり動意がありませんでした。
この結果を受けて米株価は小反落、ダウは売り先行で始まりました。
そんな中、CFDで買いポジションを取っていた
銀先物(5月限)はドル円・米株価と逆を行く動き。
しかも指標時よりも大きく上昇しています。
まだまだ銀先物が大きな指標でどう動くか、まだよくつかめていませんが、
31年ぶりの最高値更新中の銀の勢いを感じました。
■CMCマーケッツジャパンの『銀先物』チャートです

雇用統計結果を受けて、米株価が反落。
それに合わせて、銀先物が急騰しているのが分かります。
私のポジションはみるみるうちに利益が増えていきました。
証拠金は1枚:14,462円ぐらい。円建て換算して表記されます。
先物の場合、銀も原油もトレンドフォロー(順張り)を意識したほうがいいと思います。
チャートは
銀先物5月限の5分足チャートです。
使用しているテクニカルは
①平均足
②ボリンジャーバンド+-2σ
です。
勢い良く続いていた陽線が前の平均足の高値を抜けなくなりました。
そこで私は成行で決済し(5871円)の利益となりました。
CMCマーケッツジャパンの先物の限月は自動的に繰越されます。
これなら安心して長くホールドできると思います。
■CMCマーケッツジャパンのへの口座開設はこちらから
⇒CMC Markets Japan
☆デイトレ情報はこちら→


スポンサードリンク
コメント