みなさん、こんばんは。
11月度の雇用統計のハイロウズOCO手法でのトレードでハプニングがありました。
まず、結果です
11月失業率は9.8%と
市場の事前予想(9.6%)を上回って2009年12月(10.0%)以来の悪水準を記録。
非農業部門雇用者数変化は3.9万人と、
市場の予想コンセンサス(15.0万人)を大きく下回りました。
さて動画ですが、
22:30から約3分程度チャートがフリーズし、動かなくなりました。
右側のボックスレートではドル円とポンド円だけがフリーズした模様です。
■11月度の米雇用統計【ハイロウズOCO手法】動画はハプニング!
その後、急落したチャートとなり、ショートで利確する事が出来ました。
私は雇用統計トレードをスタートしてかなりたつのですが、
このようなフリーズは今までにななかった事です。
・注文が殺到したのか?
・12月相場だからか?
・好結果を織り込んでいたからか?
よくわかりませんが、こういうハプニングも雇用統計にはある事が分かりました。
ここ数日NYダウも好調に上昇し、米ドルも上昇。
そんな時に冷や水を浴びせられたような感じがします。
是非、動画を見て参考にしてくださいね。
☆デイトレ情報はこちら→
☆FC2 Blog Ranking【為替】☆
11月度の雇用統計のハイロウズOCO手法でのトレードでハプニングがありました。
まず、結果です
11月失業率は9.8%と
市場の事前予想(9.6%)を上回って2009年12月(10.0%)以来の悪水準を記録。
非農業部門雇用者数変化は3.9万人と、
市場の予想コンセンサス(15.0万人)を大きく下回りました。
さて動画ですが、
22:30から約3分程度チャートがフリーズし、動かなくなりました。
右側のボックスレートではドル円とポンド円だけがフリーズした模様です。
■11月度の米雇用統計【ハイロウズOCO手法】動画はハプニング!
その後、急落したチャートとなり、ショートで利確する事が出来ました。
私は雇用統計トレードをスタートしてかなりたつのですが、
このようなフリーズは今までにななかった事です。
・注文が殺到したのか?
・12月相場だからか?
・好結果を織り込んでいたからか?
よくわかりませんが、こういうハプニングも雇用統計にはある事が分かりました。
ここ数日NYダウも好調に上昇し、米ドルも上昇。
そんな時に冷や水を浴びせられたような感じがします。
是非、動画を見て参考にしてくださいね。
☆デイトレ情報はこちら→


スポンサードリンク
コメント