海外の便利ツール、スライドホスティングサービスSlideShareを使いはじめました。画面は日本語はありませんが、誰でも利用可能です。
スライドシェア
SlideShare

★SlideShareとは?
SlideShareは、Web_2.0ベースのスライドホスティングサービスである。
利用者はPowerPointやPDF、Keynote、LibreOfficeのプレゼンテーションファイルをアップロードできる。
2006年10月4日に公開を開始し、YouTubeに似たウェブユーザーインターフェースのスライド版として
知られている。当初は商用資料の社内共有を目的としていたが、次第に娯楽目的の一般利用者が急増した。
現在はスライド以外にも文章や動画、Web会議にも対応し、ファイルへの評価やコメント、
共有機能も有している。 推定で月毎に5800万人のユニークユーザーを有している。
有名な利用ユーザとして、ホワイトハウス、アメリカ航空宇宙局、世界経済フォーラム、ヒューレット・パッカード、IBMがいる。 (Wikipeiaより)

私のブログやメルマガでは絵(チャート画像など)を多用するので
スライドシェアを使う事により、ページスクロールが減って見やすくなるのでは? 
と思っています。

また、スマホからの閲覧にもぴったりサイズ!気に入ったスライドがあれば、それを保存したり、シェア・SNS拡散なども出来ます。



↑どうですか?
下の矢印で自分のタイミングでページを移動できるのがいいですね。
(動画の場合はスピーカーの進行なのであとで繰り返し見なイカン・・・)
詳しく解説動画を見たい場合は、リンクを張って該当ページへ行ってもらえばいいし。
解説動画ページ

SlideShareで色々なジャンルのスライドを見て視野を広げ、アイディアを得てもいいし
自分のプレゼンに使ってもOK。
使い勝手は自由。今の時代にちょうどいいんじゃないでしょうか?
★フォローしてね♪➡ボリ平のSlideShareページへ

スポンサードリンク