最近注目している「トレール注文」トレールを使えば、損失限定・利益無限大の設定が可能。
※トレール注文とはポジションに追従して、逆指値注文がスライドしていく便利な機能です。

トレール注文をうまく使いこなすと短期~長期のトレードがかなり効率アップします。
エントリーは「順張り」方向のみトレールは利益をどこまで伸ばせるか?が勝負なのでトレンドに沿ったポジション取りをしないと意味がありません。

■ボリ平式かんたんトレール手法
MT4というとEA(エキスパートアドバイザー)などがイメージされますが、このかんたんトレール手法は誰でも出来て、リスクも小さいやり方ではないかと思います。またMT4でなくても「トレール注文」があるプラットフォームならどこでもOKです。

■トレードのやり方
①成り行き注文でポジションを確定(指値でもいいです)
②トレール幅を2段階設定
③ほったらかし♪


■FXTF MT4でやってみます
FXTFのMT4には1万通貨取引が基準のストリーミング方式と、1000通貨単位で出来るcd=カウントダウン方式があるのですが、cd方式のほうがスプレッドが狭いんです(ドル円0.3銭)MT4で0.3銭は業界最安値なのでありがたい♪

■FXTF MT4 ドル円チャート(11:00)11時買い
注意:cd方式では数量1=10万通貨です。1000通貨=0.01、1万通貨=0.1

【注文内容】ドル円:112.894円で買い(カウントダウン方式で成り行き)

■2段階トレーリングストップを入れる
(今回はやりませんでしたが)エントリーしたらすぐにトレーリングストップを入れます。(1段階目)
その際、ストップはすこし広く設定し、すぐに損切りにならないようにします。
しばらく様子見~トレンドがしっかりしてきたらトレール幅を本来の設定に変えます。(2段階目)

■トレール注文設定(13:50)
トレール設定
↑すでにドル円が上昇し、損切のためのトレールではなく、利益を追求するためのトレールに代わっています。(現在利益22,000円)

①トレイリング・ストップを選択
②トレール幅の設定(設定値によってトレード時間・利益が変わります)
・50ポイント=5銭 ➡短期決済の場合に使います。(そろそろ利確してもいいかな)
・100ポイント以上 ➡トレンドが続く限り利益を求めてどこまでも行く(長期戦)

トレール幅は相場と一緒に設定がどんどんスライドしていくので「どのくらいで取引が終わるのか、いくら儲かるか?」はわかりません。逆に急落があっても利益確定のストップが働くので大丈夫。

要するに、トレール幅によってトレード時間をコントロールするという感じです。とにかく損が出にくいのが特徴です。

■トレーリングストップ発動(14:30)
FXTF MT4トレール結果
ドル円:113.154円で利益確定(+26000円)
↑今回はトレール幅が一番狭い50ポイントにしたため、踊り場で捕まってしまいましたが”ほったらかし”でここまで行けたのでよかったと思います。

トレンドが強い場合はもう少しトレール幅を広げたらいいかもしれません。(その後さらに上昇したので・・・)

■ボリ平式かんたんトレール手法まとめ
①ポジションを取る(売りでも買いでもOK)
②すぐにトレール注文を入れる(トレール幅広め)
③トレンドが乗ってきたらトレール幅を狭くする
<トレール幅設定値の目安>
・短期利確:50P=5銭
・デイトレ:100P以上
・スイング:5000~10000Pまで(50~1円幅)

これからの相場はドル円・クロス円が全体的に上昇しそうな雰囲気なのでちょうどいい、ぜひトライしてみてください♪

■MT4ならFXトレード・フィナンシャル
FXTF_MT4
FXトレード・フィナンシャル【MT4】
  
スポンサードリンク