1月20日(金)ドナルド・トランプ氏が正式に第45代米大統領となりました。特に大きな混乱もなく、マーケットもそれなりの動きだったと思います。今後の相場がどうなるか?週明けからの動きが気になります。週末NY引け後のドル円週足チャートです↓(FXプライムbyGMOプライム
トレードの考え方
チャートアイディアが共有できる「TradingView」を使おう!
海外で話題の無料のチャート分析ツール「TradingView」(トレーディングビュー)をご紹介♪(日本語版あり)
TradingView は為替に限らず、株や先物、ビットコインなど世界中の銘柄を最新のインジケーターを用いて自分用に分析できるツールです。しかも、ベーシック版は利用
中国発の世界同時株安相場、短期トレードに勝機あり!
新年から、相場はとんでもない事になってます。日々のメルマガにはその状況を書いていますが、それにしても、年末の段階で、年明けからの大波乱を誰が予想したでしょうか?私としては、短期ショートが専門のトレーダーなのでボラティリティがあって、下落トレンドが続く相場
日経平均大幅下落、いつもと違う雰囲気にトレード策は?
東京市場大引け日経平均が大きく反落しました。■日経平均5分足 9時の寄付きから反落してスタートし、そのまま1日中下げて終わってます。■先物は更に下げてます15時以降の日経平均先物はまだまだ下がってます。 要因としては、ギリシャショックというよりは、中国リスク。
今は辛抱強くECB総裁会見待ち
1月15日「スイスフランショック」
の余波が続いています。
私自身も今週のトレードは
15日にやらかしてから
イマイチ調子が出ず、負け越しています。
(スイスがらみではないですが・・・)
そう、スイスフランだけじゃなく、
相場全体的に
いつものポイントがズレて
NYダウが高値引け後、今朝の反応は?
前日のNYダウが反発し、212ドル高で引けたあと
今朝の為替市場は
ちょっと様子が変わりました。
ここ数日のような
「7-8時」の動きがなかったので油断していたら
ここで来たかぁ~!(笑)
東京寄り付きのAM9:00からの
ユーロドル1分足チャートです。
NY引け後の時間帯に注目!
おはようございます。
「朝」は強いほうではないのですが、
今週の為替相場は
比較的「朝方」にもよく動くので
「早起き」頑張ってます!
為替相場で投機的な動きをするのは「NY時間」
■相場が変動しやすいNY市場
時間的には2つあります。
「スタート」か、「クロー
月曜寄り付きユーロドルは窓埋まらずに欧州相場へ
週明け、新年相場
東京市場、日経平均は「大発会」にもかかわらず
3日続落、17408円で取引終了。
それよりも、びっくりしたのは
今朝のユーロドルの急落。
1月2日のECB総裁の発言
ギリシャ危機などから
ユーロが弱含むのでは、と予想されていましたが
月曜、寄付き
スタ
ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【後編の後編】
(IG証券の銘柄豊富なバイナリーオプション)
後編の後編いきます(笑)
◎前編➡ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【前編】
◎後編➡ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【後編】
ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【後編】
(家ではiPad miniも使ってます^^)
さて後編でございます。
◎前編➡ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【前編】
私が会社員だった頃に、
休憩時間を利用して「スマホ」からトレードしていた時に見つけたのですが
もともと、「ボロ株投資」もデイトレだ
ドル円の底値からの逆張りポイントを見つける方法【前編】
スマホで出来るトレードのTIPSをご紹介します。
私の投資歴の一番最初は「ボロ株」デイトレでした。
その後
「FX・日経225先物・CFD・コモディティ・バイナリーオプション」
など
いろんな投資商品を取り扱っているので
"いいとこ取りのMIXトレード"
なんです。
「FXだ
【ボリ平流】トレードで勝ち続ける秘訣・・・その2「毎日やること」別視点
みなさん、こんにちは。
昨日の記事が好評だったので^^「秘訣その2」のアナザーストーリーを。
◎前回記事→【ボリ平流】トレードで勝ち続ける秘訣
秘訣その2「毎日やること」
「毎日決まった時間にチャートを見ること」
このアプローチとして、前回は
取引時間に限り
【ボリ平流】トレードで勝ち続ける秘訣
みなさん、こんにちは。
トレーダーのボリ平でございます。
前回のMT4のインジケーターの記事にたくさんの
・Facebook: 「いいね!」や「シェア」
・Twitter: 「リツイート」または「お気に入り登録」 ありがとうございました!\(^▽^)/
(Goolge+1の日本人ユーザ
FXはじめての方へ
みなさん、こんにちは。
トレーダーのボリ平と申します。
投資ブログ:『3万円からのFX投資生活』を始めたのが2007年11月。
そして2014年6月にブログを引越し、リニューアルオープンいたしました。
ブログを始めたきっかけは、FXトレーダーとして、情報を集め、配信し自
クロス円のからくりトレード!その2
昨日の記事の続きで~す。
⇒クロス円のからくりトレード!【24OPTION】
3つの通貨のうち、どれをエントリーしたか???
それは「ユーロ円」でした。(???な方は、前回記事をお読みくださいね~)
ハイ・ローの選択は「ロー=低」120セカンズです。
クロス円のからくりトレード!
みなさん、こんにちは。
今日の記事はBOトレーダーだけでなく
FXトレーダーのみなさんにも見ていただきたい内容です。
このブログでもよく取り上げている
クロス円のからくりについて。
クロス円とは、
米ドルを介した通貨取引のことです。
ユーロ円は「ドル円とユーロドル」を見てトレードすべし!
(うまくチャート図で表現出来ているか、わからないんだけど・・・)
FXトレーダーも
BOトレーダーも
ちょっと見てね~♪
今日は『ユーロ円』のトレードをしました。
ご存じのとおりユーロ円はクロス円(=間に米ドルを介する通貨)です。
『ユーロ円=ユーロドルXドル
来週の『豪ドル円とドル円』のシグナルマップ予想
一時的かもしれないけれど、
為替市場では「円キャリーが始まった」と言われ始めています。。
そんな私の豪ドル円の長期ポジションはどんどんとスワップ&差益が増えています。
去年の9月と10月にセントラル短資FXで建てたポジションは
たった2万通貨ですが、今では初期投
セントラル短資FXの豪ドル円ポジション2万通貨で証拠金が2倍になった。
みなさん、こんばんは。
先週の米雇用統計で豪ドル円も一時下落しましたが、持ち直しました。
そして、今日週明けの豪州指標:小売売上高が市場予想を下回って下落したのにこれまた上昇。
再び強い豪ドル円で推移しています。
私の豪ドル円のロングポジションは先週、米雇用
少額投資でも資金が2倍になった!豪ドル円のポジション報告
1ヵ月ぶりのセントラル短資FX投資情報です。
9月10日と10月8日に1万通貨ずつ買い持ちして、そのまま放置しているポジションの推移です。
★11月21日の記事⇒少額でもなかなかイケる!豪ドル円のロング2万通貨のポジション報告
■セントラル短資FXの現在のポジションです
お金をかけずに【FXの勉強】をする方法
これからFXを始めようとする方の相談に乗る事があります。
私もチョイ前までは
というか、今でも知らない事がたくさんありますが、
今までは
『本を読んだらいいよ~』と
FXの初心者向け本をお勧めしていました。
しかし、
本よりも簡単で、早くて、お金がかからない方法
少額でもなかなかイケる!豪ドル円のロング2万通貨のポジション報告
9月10日から豪ドル円の長期~スイングトレードを始めました。
最初は
セントラル短資FXで1万通貨からスタートしています。
⇒豪ドル円を買いました。セントラル短資のスワップは?
1ヶ月後の10月8日にも1枚プラスして現在2万通貨になっています。
そのポジションは現在どう
【セントラル短資FX】での豪ドル円のポジションはどうなった?
先週いきなり始めた私の長期投資プランですが、
豪ドル円を14万通貨ロングしたところで『円安介入』が起こり
豪ドル円は一時3円の上昇を見せました。
介入~といっても今回は日本単独の介入です。
最初は『ど~~ん!』ときますけど、徐々にその威力は薄れて行くと思っていま
豪ドル円を買いました。セントラル短資のスワップは?
ひさ~しぶりに豪ドル円をロングしました。
私の長期投資のポイントは
『先進国・資源国・高金利』です。
そして
スワップポイントの高いFX業者でトレードしたいですね。
そこで、
100年の歴史のある短資系の業者、セントラル短資FXでポジションを持ちました。
現在のスワッ
最近のトレードで「思った事と気がついた事」
みなさん、おはようございます。
最近の私のトレードについて思った事をまとめてみたいと思います。
■FXとCFDと先物のトレード
レバレッジ規制がきっかけでFXだけでなく、CFD、先物も
トレードするようになって投資の幅を広げています。
特に
今までトレードしなかった時間
CMC markets Japan でFXとCFD
週明けNYダウが寄り付きました。
夏時間になり、NY時間が1時間早まったことでNY時間のトレードがしやすくなりました。
最近の私のスタイルはFXとCFDを同時にトレードすることです。
CFDは以前からやっていますが、22:30のNY市場寄り付きとともに
激しく動くのでトレンドフォ
ドバイショック!ドル円85円割れの私のトレーダー的スタンス♪
ドバイ発の金融不安により
円が独歩高となり、東京市場では1ドル84円台を付けました。
(84円台なんて一時の豪ドル円のイメージです)
■ドバイショックと命名
昨日は米市場が休場。
欧州市場ではドバイ政府が政府関連企業の債務返済猶予を要請したことを受けて、
中東の金融
ボリ平ドラゴン式&乖離率のFXリアルトレード動画です。
ボリ平ドラゴン式に乖離率を組み合わせたトレードをご紹介します。
ボリ平ドラゴン式に乖離率を加え、
実際にトレードをしてみたFX動画です。
①乖離率0ラインから±0.10で逆張り。
②0ラインを下抜け、上抜けしたらエントリーです。
さらに・・・
★ボリ平ドラ
「ユーロドルとドル円とNYダウ」の悩ましい関係
今日は気合を入れて書きました。長いですが参考になると思いますので、是非読んでくださいね。
ryokoさんからご質問を頂きました。
【ユーロドルについて】
『ドル円が下がるとユーロドルが上がりますが、ドル円が上がるとユーロ円も上がり、ユーロドルはドル円に相関せずに
予想はよそう、スキャルピングトレーダー
最近、あまりFXの本やマーケット情報を見なくなりました。
このブログでも今朝のマーケット情報をやめました。
トレードの材料としての情報が多すぎるのではないか?
と思ったんです。
私はスキャルピングトレーダーです。
トレード前に大まかな流れを把握することは重要で
NY引けの大きな下ヒゲ!
おはようございま~す!
朝の日課のNYマーケット情報を書かなくていいのに、
1年半のクセでバチッ!と6時に目が覚めてしまいます。^^;
そしてNY引けのチャートをチェック。
昨日はNY休場で薄商いだったので
ほとんどトレードはしていません。
薄商いの乱高下は勝ち
もっと自由に!
このブログが始まったのが2007年11月です。
もうすぐ2年がたとうとしています。
その頃は、独自の手法もなく勉強がてらブログを始めたのですが、
当時の記事を読むと、
一生懸命なんだけど、お恥ずかしい~!という感じです。
そこから徐々にレベルを上げていき、
手法も色々
ほったらかしの「トルコリラ円」その後
ヒロセ通商のLION FXで1万円から始めた
ボリ平ドラゴン式の「マイナー通貨」長期投資です。
取引できる通貨ペアのうち、もっとも金利の高いのがトルコリラ円です。
リスクも大きいと言われますが、
私は以前からあまり抵抗なく取引しています。
しかし
サブプライム後
久しぶりにトルコリラ円を買いました
いやぁ~
何か月ぶりでしょうか?
ハイレバレッジでリスクの高い、
トルコリラ円を買いました。
以前は高金利マイナー通貨の代表選手:トルコリラの少額スワップ投資をしていたことがあります。
このブログでも最初の方でも紹介していると思います。
しかし、最近ではこの円
トレードサインは重要指標には使えません。
こんばんは。
NY時間トレード中です。(^^;)
先ほどの23:00の重要指標はヒドかったですね。
2つの指標好悪まちまちで、
ドル円1分足チャートは1分前から乱高下しました。
■23:00米重要指標
・景気先行指標総合指数-4月:結果:1.0% 予想:0.8%
・フィラデルフィ